市政トピックス
2020.7
下野新聞等にも載った、宇都宮市議会での「請願問題」では、市民の皆さまには大変ご心配をおかけしております。
途中経過を、宇都宮民報975号(7月12日付け)に、掲載しております。是非、ご覧ください。
日本共産党市議員団は、3人力を合わせ「市民こそ主人公」の立場で、今後とも全力で頑張ってまいります。
2019.4.21
宇都宮市議選
大激戦の中、日本共産党宇都宮市議員団が20年ぶり3議席を獲得!!
交渉会派入りを果たしました!
詳細については→宇都宮市民報949.pdf
2017.11.14
安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名にご協力を!!
危険な安倍政権に国民の力でストップをかけましょう。
全国で3000万人の署名をよびかけています。ご協力よろしくお願いいたします。
署名用紙はこちら↓
3000syomei.pdf
2017.1.11
LRTノーが多数に(宇都宮市長選)
下野新聞・NHKの市長選出口調査結果について下記のようになったことが明らかになりました。
【下野新聞】 LRTに 反対54% 賛成35%
佐藤市長への投票のうち LRT反対・その他賛意を示さない 34%
【NHK】 LRT導入計画 反対62% 賛成38%
2016.9.27
市長選挙 LRT導入の是非を問うラストチャンス!
金子とおるさんを推薦
日本共産党栃木県中部地区委員会
詳細は→宇都宮民報897.pdf
2016.3.25
参院統一候補 県民ネット・4野党で協定書
栃木民主新報3・4月号外よりpdf
2014.11.19
LRTストップへ10万人署名開始 署名を集めてください
民意なきLRT導入を阻止する会は、「宇都宮市のLRTに反対し公共交通を考える会」と連携・共同し、同じ内容で市長選での市長得票数を上回る10万人署名運動を開始することになりました。
日本共産党宇都宮市議員団・同市委員会も「阻止する会」のメンバーとしてこの署名運動に全力をあげます。
ついては、署名をぜひ集めてください。
今回の署名は先の直接請求とはちがい、代筆・市外の人でもOKです。一人でも多くの人が署名を集める側になってください。
署名用紙はLRT反対署名用紙.pdf から
2014.1.29
直接請求よる住民投票条例制定に関する臨時議会 住民投票条例制定案を否決 臨時議会は1月24日開会、1月27日 上田憲一民意なきLRT導入を阻止する会代表の意見陳述、各会派質疑が行われました。市議会日本共産党からは、荒川つねお議員が条例案に付記された市長意見書について質しました。 質疑終了後、午後2時30分より総務常任委員会付記、審議されました。市議会日本共産党からは福田くみ子議員が委員外委員として出席しました。委員会は参考人として招致した「阻止する会」代表への質疑、執行部質疑が午後7時50分まで行われ、異例の延会となりました。 翌28日、午前10時より、総務常任委員会を開催。論議のあと。採決が行われ、5対4で否決。総務常任委員長常民委員長報告のあと、29日、本会議で9会派(びじょんを除し)が賛成・反対の討論を行い、採決をしました、福田くみ子議員が原案に賛成する討論を行いました。 結果は、(自民・自民ク、公明、環境、びじょん) 反対28、 賛成 15(共産、市民連合、統一、改革、未来)で否決されました。 |
2014.1.17
LRT導入の是非を問う住民投票条例に関して臨時議会が開催されます 「民意なきLRT導入を阻止する会」 (上田憲一代表)が市選管に提出した署名は30,512筆と確定されました。 1月15日にはこれらの署名を添えて市長に住民投票条例の直接請求を行いました。 ついては下記の日程で臨時議会が開催されます。 また、15日には市議会5会派が金子和義議長あてに臨時議会運営に関する申し入れを行いました。 申し入れの3項目について、金子議長は「実施は無理」と答えました。(申し入れなどのページをご覧ください) 市議会の判断が注目されます。 党市議員団では多くの市民の皆さんの傍聴を呼びかけています。どなたでも傍聴できます。 記 臨時議会日程 1月27日(月)10:00~ 本会議 条例制定請求代表者 意見陳述。本会議終了後 総務常任委員会 1月29日(水)10:00~ 本会議閉会 討論・採決 |
2013.12.13
LRT導入の是非を問う住民投票条例を求める署名 32,419筆(12月13日現在)を市選挙管理委員会に提出しました 「民意なきLRT導入を阻止する会」 (上田憲一代表)は13日、直接請求に必要な有権者の50分の1である8,318筆の4倍近い32,419筆の署名を市選挙管理委員会の入江隆三委員長に提出しました。皆様のご協力ありがとうございました。 ![]() 署名縦覧のご案内 下記のとおり、署名縦覧期間があります。 署名が「有効」になっているかどうか、可能な方は縦覧していただき、ご確認いただければ幸いです。 ◆縦覧及び異議申立期間 2014年1月3日(金)~1月9日(木) AM8:30~PM5:00 ◆場所 市役所内 選挙管理委員会(15階) TEL632-2794 ※住民投票条例制定に関する宇都宮市議会臨時議会の開催と議会傍聴のお願いについては、日程が決まり次第お知らせします。 |
2013.11.11
住民投票で民意を問え! LRT問題 住民投票求め署名活動開始 期間は11月8日(金)~12月8日(日) 宇都宮市が導入を進めようとしているLRT(次世代型路面電車)について「民意なきLRT導入を阻止する会(上田憲一代表)は、 住民投票条例制定の請求書を11月5日に提出しました。 佐藤市長に提出された請求書は11月8日に証明書が交付され、12月8日まで署名収集を行っています。 署名は有権者の50分の1にあたる約8300人以上の署名を集め、12月中旬に署名簿を提出。佐藤市長に直接請求を行います。 受理された場合、市長は意見書をつけて20日以内に市議会を開いて住民投票条例案を提出。 採決が行われます。議会で可決されると住民投票が実施されることになります。 署名に関するお問い合わせは 日本共産党宇都宮市議員団 TEL028-632-2622 FAX028-632-7753 荒川つねお議員携帯 090-1431-5710 福田くみ子議員携帯 090-4534-5830 |
2013.8.7
2013.7.12 | 2013.8.7 |
住民投票をめざして 民意なきLRT導入を阻止する会「結成総会」 に参加しよう! 日時 7月28日(日) 午後3時開会~4時 場所 とちぎ健康の森 多目的ホール 民意なきLRT導入を阻止する大集会 に誘いあって集まりましょう! 日時 8月31日(土) 午後1時30分 場所 市文化会館大ホール |
住民投票めざして 民意なきLRT導入を阻止する会 始動 超党派の議員や、政党、労働組合、市民団体等でつくる「民意なきLRT導入を阻止する会」の結成集会が、宇都宮市内の「健康の森」で開かれ、約300人が集まりました。 「阻止する会」は、日本共産党市委員会、民主党県連、社民党県連、市議会の超党派の議員、連合栃木、新日本婦人の会、年金者組合など21団体で構成。当面、LRT導入の是非を問う住民投票条例制定の請求条件を満たす署名(有権者の50分の1=約8300筆)を集める運動を展開するとしています。 また、それに先だって8月31には、市文化会館で2000人規模の大集会を開催します。 |
2013.6.5
風しん予防接種費用助成はじまる (4月にさかのぼって) 共産党などの要望実る 風しんは、妊婦が感染すると、胎盤を介して胎児にも感染し、先天性風しん症候群と言って、心疾患や難聴、白内障などの障害を持った子どもが生まれるリスクが高い感染症です。今年に入って、東京・大阪などの大都市圏を中心に風しんが大流行しています。宇都宮市では、2009年以降患者の発生はゼロでしたが、今年に入り9人の患者が報告されています。 宇都宮市議会日本共産党では、4月22日、宇都宮市長に対し「風疹ワクチンの予防接種費用の公費負担を求める要望書」を提出し、1日も早いワクチン費用の助成を強く求めてきました。 宇都宮市では、過去4年間発生がなかった本市においても、僅か4ヶ月の間に9人が発症し、ゴールデンウィーク明けからは、地方への拡散基調が強くなっていることや、7・8月には、流行のピークを迎えることなどから、助成に踏み切ったとしています。 *予防接種の対象 市内に住民登録があり、風しんにかかったことがない方および予防接種を受けたことがない方で、次のいずれかに該当する方 (1)妊娠している女性の夫 (2)満19歳以上49歳以 下の妊娠を予定する又は 妊娠を希望する女性 (3)(2)の女性の夫 *助成額 風しん 3000円 麻しん・風しん混合 5000円 (いずれも実費の概ね1/2) *実施方法 医療機関における個別接種 *助成方法 基本的に現物給付となりますが、医療機関での体制が整うまでは、償還払いとなります。 *期間 25年6月1日から26年3月31日まで(なお4月1日から5月31日までの接種者についても遡って助成) *お問い合わせは 市保健予防課へ (電話626‐1114) または市ホームページをご覧ください。 |
2013.2.15
経済波及効果は33倍に | |||||
住宅リフォーム助成制度(市住宅改修補助制度)の12月末実績について | |||||
申請件数 274件 | H24.12.28 | ||||
件数 | 件数割合 | 工事額 | 割合 | ||
外壁等の断熱 | 6 | 2% | 2,029,291 | 1% | |
窓断熱改修工事 | 168 | 56% | 63,878,055 | 40% | |
温水器 | 4 | 1% | 2,577,553 | 2% | |
バリアフリー | 109 | 36% | 78,601,520 | 49% | |
防犯 | 6 | 2% | 1,457,139 | 1% | |
既存補助 | 10 | 3% | 10,328,054 | 7% | |
合計 | 303 | 100% | 158,871,612 | 100% | |
※重複あり | |||||
但し1月末現在は312件となっています | |||||
・交付決定額 | 2353万1千円(平均約85,800円) | ||||
・補助対象工事額 | 6億8044万2千円(平均248万3千円) | ||||
・総工事費 | 7億7760万5千円(平均283万8千円) | ||||
最小104,500円~最大3220万円 |
2013.2.6
高齢者肺炎球菌ワクチン接種助成
2013年度から予算化
宇都宮市が、高齢者肺炎球菌ワクチン接種の公費助成事業費を2013年度当初予算案に盛り込んだことが、4日、日本共産党市議員団への予算概要の説明の中で明らかとなりました。 同事業は接種費用約7千円の半額3500円を補助するもので、市は総額約5900万円を予算案に計上しました。対象となるのは、70歳以上の高齢者ですが、65歳~69歳で心臓などに重度の機能障害をもつ障がい者(1級)にも同額を助成します。 栃木保健医療生活協同組合の5支部でつくる宇都宮支部協議会(斉藤千恵代表)が昨年5月、助成を求める住民4534人分の署名を添えた陳情書を市議会に提出し、その後も市に要請行動を続けてきました。 斉藤代表は「署名した人が喜びます。ニュースをつくり、多くの人に知らせたい」と話しています。 日本共産党市議員団は、陳情が6月定例議会で全会一致で採択されたのを受けて、9月・12月定例議会の一般質問で、助成の速やかな実施を強く求めていました。 すでに、公費助成を実施している中核市は、全国41市中6市です。(12年7月現在) |
2012.12.17
宇都宮市長選挙結果に見るLRT賛成者数
2012.11.28
みんなで住宅改修助成制度を利用しましょう 宇都宮市建設部住宅課の資料より 10月末の状況 【取組状況」 7月より受付開始 申請件数 212件 主な必須工事は窓の断熱改修やバリアフリー改修など 交付決定額 1,886万円 平均補助額 約8万9千円 【成果】 住宅の性能・機能の向上 窓の断熱性の向上 119件 バリアフリー改修 70件 外壁等断熱改修、防犯性向上改修など 23件 【広報】 ホームページや広報紙、自治会回覧などを通じた広報活動に加え各種イベントにおけるPRなど 【経済効果】 補助金額の約28倍に及ぶ約5億2千5百万円の工事を創出 ※平成24年11月26日現在の申請件数 245件 |
自衛隊宇都宮北駐屯地騒音年度別測定結果 2011年度まで
2012.7.30
この表は市の測定データをもとに、荒川つねお議員がまとめたものです
ヘリ騒音発生回数 年間30,643回(一向寺別院測定)
一日最大425回も(2011年度内)
荒川つねお議員は市の自衛隊宇都宮北駐屯地ヘリ騒音発生状況について、市の測定データをもとに、平成14年から平成23年度までの結果をまとめ」まとめ、発表しました。
市民から「この間、ヘリ騒音が前よりうるさい」などの声が寄せられていましたが、それを裏付ける結果も出ています。
危険な夜間・早朝飛行訓練、低空飛行の中止を求めていきたいと思います。
一向寺別院 | ||||||||||||
年度H | 西暦 | 年間測定回数 | 1日最大測定回数 | 1日平均測定回数 | 夜間測定回数 | 早朝測定回数 | 年間最高音(レベルdb) | 1日平均db | 1日平均WECPNL (うるささ指数) | |||
17~24時 | 18~24時 | 0~8時 | 0~9時 | |||||||||
14 | 2002 | 26,681 | 441 | 74.1 | 1,298 | 749 | 117 | 821 | 92.3 | 80.8 | 73.1 | |
15 | 2003 | 27,944 | 233 | 76.3 | 1,217 | 667 | 81 | 810 | 112.2 | 82.0 | 74.5 | |
16 | 2004 | 23,556 | 207 | 73.2 | 1,062 | 586 | 64 | 798 | 106.4 | 80.7 | 72.9 | |
17 | 2005 | 25,096 | 225 | 68.8 | 1,004 | 638 | 54 | 635 | 108.6 | 80.1 | 72.1 | |
18 | 2006 | 23,392 | 207 | 65.3 | 892 | 516 | 56 | 710 | 99.4 | 79.1 | 71.2 | |
19 | 2007 | 24,749 | 226 | 67.6 | 1,246 | 775 | 84 | 468 | 99.5 | 79.1 | 71.1 | |
20 | 2008 | 25,564 | 256 | 71.6 | 832 | 538 | 50 | 961 | 101.3 | 78.6 | 71.0 | |
21 | 2009 | 24,887 | 245 | 68.2 | 826 | 570 | 30 | 513 | 98.7 | 78.8 | 71.0 | |
22 | 2010 | 24,342 | 213 | 66.7 | 785 | 544 | 41 | 437 | 100.7 | 79.1 | 71.0 | |
23 | 2011 | 30,643 (33,881) |
425 5/13 |
92.6 | 825 | 575 | 46 | 574 | 101.2 | 78.5 | 71.8 | 機器故障による測定不能日35日あり ( )は測定不能日×1日平均測定回数をプラスした年間見込数 |
龍泉院 | ||||||||||||
年度H | 西暦 | 年間測定回数 | 1日最大測定回数 | 1日平均測定回数 | 夜間測定回数 | 早朝測定回数 | 年間最高音(レベルdb) | 1日平均db | 1日平均WECPNL (うるささ指数) | |||
17~24時 | 18~24時 | 0~8時 | 0~9時 | |||||||||
14 | 2002 | 70.0 | ||||||||||
15 | 2003 | 69.7 | ||||||||||
16 | 2004 | 28,289 | 245 | 93.7 | 1,733 | 990 | 65 | 911 | 103.3 | 76.7 | 69.7 | |
17 | 2005 | 31,496 | 241 | 86.3 | 1,718 | 1,154 | 56 | 815 | 96.2 | 69.7 | 69.7 | |
18 | 2006 | 28,863 | 241 | 79.1 | 1,462 | 821 | 176 | 613 | 96.7 | 77.0 | 69.8 | |
19 | 2007 | 29,583 | 229 | 80.8 | 1,678 | 1,005 | 49 | 713 | 101.6 | 77.1 | 69.9 | |
20 | 2008 | 33,695 | 384 | 92.3 | 1,625 | 1,023 | 87 | 1232 | 102.7 | 77.0 | 70.3 | |
21 | 2009 | 30,709 | 354 | 84.4 | 1,296 | 878 | 38 | 689 | 100.6 | 76.9 | 69.8 | |
22 | 2010 | 30,630 | 309 | 84.6 | 1,554 | 1,071 | 80 | 599 | 98.0 | 76.4 | 69.0 | |
23 | 2011 | 28,080 (30,316) |
369 2/22 |
82.8 | 1,063 | 676 | 55 | 542 | 94.4 | 76.6 | 69.5 | 機器故障による測定不能日27日あり ( )は測定不能日×1日平均測定回数をプラスした年間見込数 |
宇都宮市住宅改修補助制度いよいよ7月から受け付け開始 2012.7.30 住宅改修(リフォーム)制度が7月1日より始まりました。 党市議員団の調査によると、この1ヶ月で約115件もの申し込みがあったとのことです。 制度の周知が進めば、利用は更に増えると見込まれます。 使い勝手の良い制度にするためのご意見をお寄せください。制度の活用を広げ、仕事興しによる地域経済波及効果を生み出し、活性化を生み出す取り組みに是非したいものです。 宇都宮市の資料より |