議員団の活動報告(写真集)
2015~2020年
6月13日 定例無料・市民なんでも相談会 相談件数2件 担当弁護士田中徹歩先生 6月14日 6月18日 7月1日 |
|||
2020.5.8 市議会臨時議会が開かれました。新型コロナウイルスの経済対策が主な内容で、福田くみ子議員が質疑に立ちました。市単独の経済対策について、飲食店などの実態を示しながら、拡充を求めました。 |
|||
2020.4.16 新型コロナウイルス感染症対策について、会派として第2弾目の申し入れを行いました。 |
|||
2020.4.11 定例無料 市政なんでも相談会。 相談件数3件。 担当須藤博弁護士 |
|||
2020.4.17 北関東いっせい宣伝行動 JR宇都宮駅前 原・天谷議員参加 コロナ感染症の拡大により、全国に緊急事態宣言が出されたあとでもあり、外出自粛の影響で夕方の駅前なのに人影がほとんどない状況。 |
|||
2020.4.19 二荒山神社前にてスタンディング。 福田・原・天谷議員参加。新日本婦人の会の皆さんと一緒に街ゆく人々に大きな看板とプラスターをもってアピール。日本共産党が出した「新型コロナQ&A」のパンフレットの配布も実施。たくさんの方が受け取ってくれました。もっとも、日曜なのに人通りはかなり少ない状況でした。 |
|||
2020.3.24 原ちづる議員が 議案第17号令和2年度一般会計予算案、議案第57号宇都宮市子どもの家条例の制定について、議案第58号宇都宮市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改訂に反対する討論を行いました。 天谷みえ子議員が(仮称)大谷スマートインターチェンジの計画中止を求める陳情23号について採択を求める討論をしました。 福田くみ子議員が「気候非常事態宣言」に関する決議に賛成する討論を行いました。 |
|||
2020.3.16 コロナ申し入れ 日々変化する感染拡大の状況や、対応状況の中で、現時点での緊急要望を8点にとりまとめ市長あてに提出しました。 |
|||
2020.3.4 福田くみ子市議が代表質問にたちました。新年度予算案、新型コロナウイルス感染症対策、災害対策、学校教育、こどもの家・留守家庭児童会、ジェンダー平等等について質しました。 |
|||
2020.2.19 安保法制反対、9条守れ宇都宮市民の会19日行動。 天谷みえ子議員が参加。社民党、共産党、緑の党、新日本婦人の会有志が参加し、憲法改悪に反対しそれぞれがリレートークを行いました。(画像なし) |
|||
2020.2.16 新日本婦人の会宇都宮支部第50回大会 天谷みえ子議員が代表してあいさつ。 「昨年4月の一斉地方選挙では、みなさんの大きなご支援で県議会に野村せつ子さん、宇都宮市議会に福田・天谷・原の3人を送り出していただきました。4人が新婦人の会員でもあります。」と切りだしました。日本共産党が1月に第28回党大会を開催。綱領の改定も行い、ジェンダー平等社会をつくると強調されたこと、中央委員会にも女性幹部が多数起用されたことなどを紹介しました。 |
|||
2020.2.15 医療生協北西支部結成20周年記念集会。 天谷みえ子議員が参加。台風19号で被災された北西支部の組合員さんが多く居住する大谷・田下地域の被災状況、田川が溢水した宮の橋・千波町周辺の状況について報告させていただきました。 |
|||
2020.2.15 全国若者・ひきこもり協同実践交流会inとちぎに福田くみ子・原ちづる両議院が参加。 ひきこもりを「治す」という考え方や支援=就労という考え方ではない!「求められていることと、行政の取り組みとにまだまだ大きなギャップがあると感じた」・・・福田議員。 不登校経験のある現10代5人が夢を語った。彼らの立ち直りの根本「まるごと受け止める」ことの大切さを実感した。・・・原議員(画像なし) |
|||
2020.2.11 第2回フラワーデモ・とちぎ 原ちづる議員が参加。SNSの情報を見たという2人の方も参加。 男性の飛び入りも含め総勢14名で、歌やギターやティンホイッスルで明るく元気なフラワーデモを行いました。 |
|||
2020.1.25 日本共産党・日本共産党栃木県後援会主催「新春のつどい」が総合コミセンで開催され、3市議が参加した。 オープニングはクメタナ演奏。インフルエンザに罹患した塩川衆議院議員に代わって講演したのは共産党国際局事務局長の田川実氏。世界を股にかけて活動しているからこその裏話も交えながらのお話に盛り上がった。 |
|||
2020.1.12 各中学校区ごとの成人を祝う会に各市議が参加し、市議会議長の代理として挨拶した。 市内のホテルが会場になっており美しい着物姿や新しいスーツ姿の若者で大賑わいでした。(画像なし) |
|||
2020.1.12 革新懇新春のつどいに福田・天谷・原の3市議が参加。 県内の民主陣営が参加し交流した。「今年は11月に市長選挙や県知事選挙もある。安倍政治を何としてもやめさせて新しい希望ある政治をめざそう」と各参加者から語られました。(画像なし) |
|||
2020.1.6 宇都宮市と宇都宮市商工会議所とうつのみや市商工会主催の新年賀詞交歓会に福田・天谷市議が参加しました。(画像なし) |
|||
2020.1.5 宇都宮市消防出初式に福田くみ子市議、天谷みえ子市議が参加しました。写真は消防の一斉放水を見守る2市議。 |
|||
2020.1.1 日本共産党栃木県議団・宇都宮市議員団年頭街頭宣伝で、宇都宮市内全域を宣伝カーで回りあいさつしました。野村せつ子県議、福田くみ子市議、天谷みえ子市議、原ちづる市議の4人が参加しました。 |
|||
2019.12.23 2020年度市政運営にあたっての重点要望書を市長に提出しました。 |
|||
2019.12.23 オリオン通りにてシール投票を行いました。 |
|||
2019.12.19 19日行動を行いました。福田・天谷・原市議が参加。リレートークを行いました。 |
|||
2019.12.10 原ちづる議員が一般質問に立ちました。(台風19号の対応と被災者支援について、子どもの権利条例の制定について、子ども行政について、学校給食の課題について、子どもの家事業について) |
|||
2019.12.6 天谷みえ子議員が一般質問に立ちました。(台風19号に伴う河川改修工事について、介護予防、日常生活支援総合事業について、認知症ケア体制について、ひきこもり支援について、一条中学校跡地利用について) |
|||
2019.11.19 19日行動に参加しました。 福田・天谷・原の3市議と市民の会のみんなで街頭宣伝を行いました。 |
|||
2019.11.17 雀北支部主催のつどいが開かれました。 野村県議・原市議が参加しDVD鑑賞などを行いました。(画像なし) |
|||
2019.11.16 越戸支部主催のつどいが開かれました。 福田くみ子市議をはじめ、梅村さえ子衆院比例予定候補・野村せつ子県議も参加しにぎやかに行われ、秋の味覚を満喫しました。 |
|||
2019.11.12 市長に対して、台風19号被害への対応求める2回目の緊急要望書を提出しました。 福田・天谷・原議員が申し入れをしました。 |
|||
2019.11.9 さようなら原発!栃木アクションにて、集会とパレードが開催されました。 野村県議、福田・天谷・原市議が参加しました。 |
|||
2019.11.5 臨時議会が開かれました。 台風19号被害対応に係る補正予算が上程されました。公共施設・道路等の修復、住家被害・農業被害等への支援制度等の予算、計17億円余が計上されました。 福田くみ子議員が質疑を行い、全会一致で可決されました。 |
|||
2019.11.4 とちぎ地域・自治フォーラム「子どもの虐待を考える~背景と解決に向けて」に福田・天谷・原議員がそろって参加しました。(画像なし) |
|||
2019.11.3 天谷みえ子議員が、宝木地域後援会が開催した『イモ煮を囲むつどい』に参加しました。野村せつ子県議や梅村さえ子衆院予定候補も参加し、台風19号の災害対応や消費税問題など幅広い話題で盛り上がりました。 |
|||
2019.10.16 台風19号被害への対応求める緊急要望書を市長に提出しました。(内容については「申し入れ」のページを参照ください) |
|||
台風19号の被害調査を行いました。 10月13日 田川周辺、姿川周辺 福田・天谷・原市議、野村県議 10月14日 千波町、大通り周辺、大谷・田下町周辺 塩川衆院議員、梅村衆院比例予定候補、野村県議、福田・原市議 10月16日 下小池 野村県議、天谷市議 |
|||
2019.10.6 城址公園で行われた宇都宮市食育フェアに天谷・原議員が参加しました。市内の中学生のお弁当コンクールの表彰式がありました。 |
|||
2019.10.5 LRT問題連絡会主催集会&パレードが行われました。 福田・天谷・原市議が参加。リレートークを行いました。宮の橋までのパレードにも参加しシュプレヒコールでLRT反対を訴えました。 |
|||
2019.10.3 福田議員が新婦人宇都宮支部の皆さんに同席し、学校給食についての懇談会に参加しました。学校給食費納入確約書をなくしてほしいこと、輸入小麦パンを使わないことを要望しました。 |
|||
2019.10.1 宇都宮市議会第4回定例議会が閉会。 天谷みえ子議員が反対討論、福田くみ子議員が陳情の不採択に反対する討論を行いました。(詳細は議会のページを参照ください) |
|||
2019.9.28 もったいないフェア2019に原ちづる議員が参加しました。 雀宮地区「さつきふれあい堆肥の会」におじゃまし、生ごみから作る堆肥のお話を聞きました。 飲食ブースでは、リユース食器で提供し、食器は返却するという取り組みもされ、中学生たちが進んで声をかけていました。 |
|||
2019.9.25 清原東小学校で給食室を見学、市学校健康課の方と懇談しました。 ランチルームに移動して3年生の子どもたちとの給食試食をしました。 |
|||
2019.9.19 戦争法の強行採決から丸4年。 怒りの19日行動を行いました。 |
|||
2019.9.10 原ちづる議員が初めての一般質問に立ちました。 平和行政、生活保護、補聴器購入補助、雀宮地域のバス路線、学校給食無償化、中学校の制服について等をとりあげました。 |
|||
2019.9.9 福田くみ子議員が一般質問に立ちました。 スマートシティー、LRT、児童相談所、幼児教育無償化、学校体育館エアコン、プールなどの問題をとりあげました。 |
|||
2019.9.8 第56回赤旗囲碁将棋県央大会が行われ、天谷みえ子市議が激励に駆けつけ、あいさつをしました。 |
|||
2019.9.1 宝木地区の防災訓練に、天谷みえ子市議が参加しました。 煙の中を避難する体験等に参加。実際に訓練することの大切さを体感しました。(画像なし) |
|||
2019.9.1 宇都宮生活と健康を守る会の第17回定期総会が開かれ、福田くみ子議員が参加し、あいさつをしました。 |
|||
2019.8.24~25 静岡市で開かれた日本母親大会in静岡に天谷みえ子市議が参加しました。 |
|||
2019.8.17 宇都宮市総合防災訓練に原ちづる議員が参加。 水陸両用車の体験乗車をしたり、給食訓練で作った豚汁やアルファ米の炊き込みご飯の試食も行いました。 |
|||
2019.8.15 終戦記念日の宣伝行動。 東武宇都宮駅前にて街頭宣伝を、野村県議・福田・天谷・原市議の4人で実施。街中をアナウンスしながら走りました。 |
|||
2019.8.6、8.9 被爆者が訴える「核兵器廃絶を求める署名」行動に天谷・原議員が参加。 |
|||
2019.8.6 県道に除草剤として散布された薬剤がラウンドアップ・マックスロード剤であることが判明。 野村県議と宇都宮市議員団は県知事と宇都宮土木事務所に対して、この薬剤使用を直ちに中止するよう申し入れを行いました。(申し入れ全文は「申し入れ」のページに掲載) |
|||
2019.8.4 弁護士会館で宇都宮市のLRT問題連絡会総会があり、 福田・天谷・原議員が参加しました。 |
|||
2019.7.31 総合コミュニティセンターにて学校給食についての学習会があり、福田・天谷・原議員が参加しました。 |
|||
2019.7.27~29 静岡で自治体学校があり、福田・天谷・原議員が参加しました。 |
|||
2019.7.25 ポラリス(栃木県子ども若者・ひきこもり総合相談センター)を視察しました。福田・天谷・原議員がそろって参加しました。 |
|||
2019.7.24 年金者組合宇都宮支部大会があり、原ちづる議員が参加しあいさつをしました。(画像なし) |
|||
2019.7.17 大谷スマートインター(仮称)についてTBSテレビの取材があり、天谷議員が参加しました。地域で反対運動をしている住民の方をはじめ出井議員・保坂議員も参加しました。(画像なし) |
|||
2019.7.14 市主催の『平和のつどい』に天谷市議が参加。つどいの中で平和親善大使(中学生25名広島派遣)の壮行会が行われ、参加する中学生の代表の決意表明がありました。 |
|||
2019.7.13 宇都宮市消防局の水防訓練に天谷・原議員が参加。近年の豪雨災害に備えての真剣な訓練や、ドローンや水陸両用車を使っての訓練の様子を見学しました。 |
|||
2019.7.8 平和行進のさなか、原爆慰霊碑の前で慰霊の集会が行われ、原ちづる市議が詩の朗読を行いました。 |
|||
2019.7.6 平和大行進に参加。福田・天谷・原市議と荒川前市議も参加。原市議は2人の小学生を連れて参加し、宮の橋から南宇都宮駅までシュプレヒコールをあげながら歩きました。 |
|||
2019.7.4 原水爆禁止国民平和大行進・宇都宮実行委員会の皆さんが市役所を25名で訪問。福田・天谷・原市議と荒川つねお前市議も同席。佐藤宇都宮市長・小林議長に申し入れ、懇談を行いました。市長・議長ともに快くペナントにサインしていただきました。 |
|||
2019.7.3 6月議会本会議最終日、原ちづる議員が登壇し議案69号、議案75号についての反対討論を行いました。本会議の後特別委員会があり天谷・原議員が参加。福田議員は議会制度改革委員会に参加しました。 |
|||
2019.7.2 議会運営委員会に天谷議員が出席しました。3日の本会議の運営について論議。 市役所において新人議員対象に財政関係の研修会があり、原・天谷両議員が参加しました。(画像なし) |
|||
2019.6.30 栃木保健医療生活協同組合総大会に参加しました。原ちづる議員は宇都宮南支部から総代として出席。議長に選任されて立派に役目を果たしました。天谷みえ子議員は宇都宮北西支部から代議員として出席。北西支部の地域訪問の活動を報告、国保税の問題についても触れて発言をしました。(画像なし) |
|||
2019.6.29 日本共産党演説会。 教育会館にて穀田恵二衆議院議員を迎えて演説会を開催。福田・天谷・原の各市議も地域の支持者と一緒に参加しました。 |
|||
2019.6.25 宝木地域女性後援会で参議院栃木選挙区予定候補・加藤ちほさんを招いてつどいを開催。 20人ほどが参加しました。天谷市議が参加し、「これからは女性が活躍することで政治が変わる。共産党も初めてジェンダー平等の政策をかかげている」と紹介しました。 |
|||
2019.6.25 天谷みえ子市議が初質問。 1.市長の政治姿勢について 2.国民健康保険について 3.介護をめぐる諸問題について 4.生活交通の確保について 5.北西部地域の諸問題について、質問しました。 |
|||
2019.6.23 宇都宮女性後援会が、梅村さえ子さん・春日水鳥さんを迎えて「ジェンダー平等」をテーマにトーク集会を開催しました。 福田くみ子・天谷みえ子・原ちづるの3市議が参加しました。 |
|||
2019.6.22 雀北支部後援会総会・つどいが開催されました。 野村県議・原市議が参加しました。梅村さえ子比例予定候補の消費税DVDを鑑賞。小池一徳日本共産党県委員会書記長の講演を聴き、共産党の参議院選挙政策について質疑応答がありました。 |
|||
2019.6.22 越戸支部でのつどいが開催されました。 野村せつ子県議・福田くみ子市議が参加。おにぎりチラシ(赤旗号外)を用いて党の政策を紹介。参加者から「名前変えたら?」など質問が出されました。野村県議からは命がけで戦争反対を貫いてきた党の歴史が紹介されました。福田市議は企業団体から献金を受け取らないからこそひとりひとりの住民が主人公を貫けると党の立場を説明しました。 |
|||
2019.6.21 立川市のヘリコプター不時着事故をうけ、危機管理課に対し、同機種が多数の宇都宮駐屯地に対し、原因が解明されるまで飛行を中止するよう要請すべきと、申し入れを行いました。(画像なし) |
|||
2019.6.9 城山・宝木支部でバーベキューを囲むつどいが、18人もの参加で行われました。 天谷市議が参加し、選挙を一緒に戦ったみなさんと楽しい時間を過ごしました。 |
|||
2019.6.9 宇都宮民商の総会が開かれ、福田・原議員があいさつをしました。 |
|||
2019.5.28 福田・天谷・原の3市議で、市長に対して「熱中症対策に関する緊急申し入れ」を行いました。 |
|||
2019.5.26 栃木県後援会総会が開かれました。参院比例候補の梅村さえ子さんが講演し、「消費税増税の中止でくらしに希望を・・・3つの提案」の中身をくわしく話していただきました。福田・天谷・原の3市議が参加しました。 |
|||
2019.5.22 戦争法廃止!9条守れ!宇都宮市民の会総会が行われました。田野辺隆男氏が~「ボス猿文化」を「普通の女の子文化」に変えよう~と題して講演をされました。福田・天谷・原の3市議が参加しました。 |
|||
2019.5.12 栃木県の学校給食を考える会結成総会に天谷・原議員が参加。「なぜ今学校給食無償化か」の講演あり。 |
|||
2019.5.3 宇都宮東市民活動センターで開かれた憲法記念日集会には、福田・天谷・原の3市議が参加。 |
|||
2019.5.3 JR宇都宮駅東口で憲法記念日宣伝を行う野村県議、小池一徳参議院栃木選挙区予定候補、福田・天谷・原各市議。 |
|||
2019.5.1 オリオンスクエアで開かれたメーデー集会の後、参加者と行進をする前列左から野村県議、原・天谷・福田各市議。 |
|||
2019.3.22 福田くみ子議員が、議案第19号2019年度市一般会計予算、第20号市国民健康保険予算について反対の討論を行いました。(全文は議会のページに掲載) |
|||
2019.3.13 3.13重税反対全国統一行動宇都宮集会に、宇都宮市の日本共産党を代表して、天谷みえ子さんと原ちづるさんが挨拶しました。 |
|||
2019.3.6 任期満了に伴う新教育委員会教育長の任命に同意を求める議案が、3月5日に上程されました。 党市議員団は、教育観や歴史認識について公開質問状を提出し、寄せられた回答を検討し、同意することとしました。(全文は、「申し入れ」のページ。画像なし) |
|||
2019.3.6 荒川議員が6期24年の最後の一般質問を行いました。(47回目)憲法や地方自治法を大きなテーマにすえ、新年度の予算、国保問題、自衛隊ヘリやオスプレイについて質しました。(全文は議会のページに掲載) |
|||
2019.2.24 第49回新婦人宇都宮支部大会で連帯挨拶をする荒川つねお議員と福田くみ子議員。左は、天谷みえ子さんと原ちづるさん。 |
|||
2019.2.17 福田くみ子議員は、市内鐺山町501に事務所を開設しました。 開設にあたって、地元や支援者の皆さん約120名が激励にかけつけて下さいました。 |
|||
2019.2.10 日本共産党演説会にて荒川議員が司会を担当しました。福田議員は演説を行いました。(写真なし) |
|||
![]() |
2019.2.6 小林議長に、新年度の議員海外行政視察研究予算削除の申し入れを行いました。 |
||
2019.1.27 宇都宮生活と健康を守る会の新春のつどいで、宇都宮市の国保の現状と課題について語る荒川議員。 |
|||
2019.1.20、2019.2.3 天谷みえ子事務所開き、原ちづる事務所開きであいさつをしました。(写真は原事務所) |
|||
2019.1.13 荒川議員は陽南中地域、福田議員は清原地域(古里中地区)の成人式に参加しました。 |
|||
2019.1.13 福田議員は野村せつ子県議らとともに女性後援会の皆さんと消費税10%への増税反対の署名活動をオリオン通りで行いました。 |
|||
2019.1.12 県後援会主催の新春決起集会に参加しました。 |
|||
2019.1.9 未明に行われた陸上自衛隊宇都宮駐屯地第12特科隊が宇都宮市の市街地で初めて行った「武装行進訓練」に、日本共産党・社民党・新日本婦人の会・安保破棄栃木実行委員会などが駐屯地正門前で抗議行動を行いました。(右から3人目が荒川議員、左へ順に福田議員、天谷さん、原さん) |
|||
2019.1.8 大手町再開発事業で完成間近の31階マンション見学会に参加しました。 |
|||
2019.1.6 市出初式に荒川・福田両議員が参加しました。写真は、表彰式と放水訓練の様子。 |
|||
2019.1.1~3 新春宣伝を行いました。 戦後最悪の「アベ政治」を終わらせる、政治決戦の年の始まりです。梅村さえ子元衆院議員、小池一徳参院選挙区予定候補、野村せつ子県議とともに宣伝カーから決意を伝えました。 |
|||
2018.12.28 2019年度の予算編成にあたっての要望書を市長に手渡しました。7分野79項目の要望全文は、議会のページで。 |
|||
2018.12.26 陸上自衛隊宇都宮駐屯地の第12特科隊が1月9日に行おうとしている武装行進訓練に対して、宇都宮市として中止を求めるよう要請しました。 |
|||
2018.12.20 議会最終日、荒川議員がLRT建設に反対する2つの陳情を採択すべきとの立場から反対討論を行いました。 |
|||
2018.12.11 福田くみ子議員が12月定例議会で一般質問に立ちました。 (質問詳細は議会ページを参照ください) |
|||
2018.12.4 宇都宮市議会商品券問題で倫理委員会設置。福田くみ子議員が委員に。 |
|||
2018.12.1 福田くみ子議員が、日本国民救援会第41回栃木県本部大会で、日本共産党を代表してあいさつしました。(写真なし) |
|||
2018.11.29 宇河労連定期大会で福田くみ子議員が連帯のあいさつをしました。天谷・原両氏も同席しました。(写真なし) |
|||
2018.11.20 全日本年金者組合栃木県本部の自治体要請懇談に同席する荒川・福田両市議。 |
|||
2018.11.19 戦争法(安保法制)廃止!9条守れ!宇都宮市民の会の19日定例宣伝で訴える福田くみ子議員と荒川つねお議員。 |
|||
2018.11.18 日本共産党雀宮後援会の「秋の手作り音楽会」で、春の県・市議選の支援を訴える荒川議員。(右が野村せつ子県議、左が原ちづる党市くらし・子育て委員長) |
|||
2018.11.18 宮東9条の会が芋煮会を開催し、福田くみ子議員が出席しました。 |
|||
2018.11.11 さようなら原発栃木アクション2018が宇都宮城址公園にて開催されました。県内から1500名が原発ゼロを求めてあつまりました。野村節子県議、市議員団、予定候補が揃って参加。壇上では、お笑い芸人の、おしどりマコ・ケンさんや、絵本作家のいわむらかずおさんらが、リレートーク。集会の後宮の橋まで、コールしながらパレードしました。 |
|||
2018.11.4 「安倍9条改憲の危険性と発議阻止に向けたたたかい」と題して、一橋大名誉教授渡辺治氏が講演を行いました(主催・戦争法の廃止と立憲主義の回復を求める栃木県民ネットワーク)。福田くみ子議員が参加。9条改憲阻止のたたかいは、この1年が正念場。3000万人署名で世論を広げるとりくみが重要と、決意を新たにしました。 |
|||
2018.11.3 県後援会が塩川てつや衆議院議員を迎えての学習決起集会を開催しました。来年の一斉地方選挙・参院選予定候補が決意を述べました。 |
|||
2018.10.30 前衆院議員の梅村さえ子さんを囲む消費税カフェに、福田くみ子議員が参加しました。10%増税の問題点等を学習し、業者の皆さんと懇談しました。 |
|||
2018.10.28 ふたば健康まつりが開催されました。まつりの閉会あいさつを行う荒川議員。(副実行委員長) |
|||
2018.10.21 宇都宮北西地域後援会の秋のつどいが開かれました。 写真中央奥が天谷みえ子さん。 |
|||
2018.10.19 福田くみ子議員が日本共産党北関東ブロック一斉宣伝を行いました。 右隣は天谷みえ子党市医療・福祉対策委員長、左隣は原ちづる党市くらし・子育て委員長。 |
|||
2018.10.4 宇都宮市戦没者追悼式に荒川議員が出席しました。(写真なし) |
|||
![]() ![]() |
2018.10.3 市議員団の荒川・福田久両市議と、天谷みえ子党市医療・福祉対策委員長、原ちづる党市くらし・子育て委員長、野村せつ子県議が大谷地区視察を行いました。 ・大谷石採取場跡地地下変動観測システムについて説明をうける。(左上) ・大谷石採石場を視察。(右上) ・大谷採石場跡地の常時8.1℃のたまり水を利用した大谷夏いちご栽培を視察。(左下) ・同じく冷熱実証実験拠点を視察。(右下) |
||
2018.10.2 平成29年度一般会計特別会計決算に反対の討論を行う福田くみ子議員。 |
|||
2018.10.1 前日の台風24号で陽南第一公園の松林大木2本が倒れました。ただちにスポーツ振興課に後片付け依頼しました。(荒川議員撮影) |
|||
2018.9.11 荒川議員が宇都宮市議会9月定例会にて一般質問を行いました。(質問詳細は議会のページをご覧ください) |
|||
2018.8.26 宇都宮市生活と健康を守る会が定期総会を開きました。出席してあいさつする荒川議員と原さん。 |
|||
2018.8.24 児童虐待対応について、野村せつ子県議、福田くみ子市議、宇都宮市委員会の天谷みえ子さんと原ちづるさんが県中央児童相談所の視察を行いました。 |
|||
2018.8.15~16 73回目の終戦記念日の日にあたり、憲法9条守り抜こうと改めて街頭に出て訴えました。 |
|||
2018.7.31 熱中症対策での緊急申し入れを行う市議員団と天谷・原市議予定候補。 (左は教育長、右は保健福祉部長に対する申し入れ) |
|||
2018.7.31 年金者組合栃木県本部宇都宮支部が第28回定期大会、荒川つねお市議団長が連帯あいさつ。天谷・原両氏もかけつけました。 |
|||
2018.7.30 党県委員会・宇都宮・佐野両市議団が中央即応連隊の県内初の山地機動訓練の中止を求める要請を行いました。 |
|||
2018.7.26 安保破棄栃木県実行委員会や平和委員会など6団体による市へのCV22オスプレイ横田基地配備反対の態度表明を求める申し入れ。荒川・福田両市議、天谷・原両氏も同席。手塚副市長が対応しました。 |
|||
2018.7.21~23 市議員団、自治体学校in福岡に学ぶ。 熊本地震の復興の様子と課題について福田くみ子議員が現地視察に参加。左は阿蘇大橋の崩落現場、右は創造的復興の名のもと道路拡幅や区画整理事業が行われ、住宅再建が滞っている益城町で地元の方の説明をうける。(福田くみ子撮影) |
|||
2018.7.18~20 荒川議員、厚生常任委員会で神戸・四日市・新城市を視察。産後ケア事業・地域包括ケアシステムなどを学ぶ。 |
|||
2018.7.17~19 福田くみ子議員、総務常任委員会で公共交通について岡山・岐阜・春日井三市を行政視察。写真はバスの町岐阜市のBRT(福田撮影)。 |
|||
2018.7.15 4年ぶりに復活した春日子どもまつりでの荒川議員(春日町自治会長)。 |
|||
2018.7.5 青森県六ケ所村へ原子力関連の視察。村役場前で。 |
|||
2018.7.9 栃木県原爆死没者慰霊の碑を訪れ、核兵器廃絶を誓う行進団。 |
|||
2018.7.7 県都宇都宮を歩む国民平和行進団。 |
|||
2018.7.7 平和行進で出発前にあいさつする福田くみ子議員と原さん。 |
|||
2018.7.6 小林紀夫市議会議長に要請懇談をする行進団。右奥から2番目原さん、3番目天谷さん。 |
|||
2018.7.6 市長(右中央)に要請する平和行進団。右奥から荒川・福田両市議、2人おいて原さん、天谷さん。 |
|||
2018.7.6 市役所ロビーにて原爆パネル展を見る福田・天谷・原の三氏。 |
|||
2018.7.3 野村せつ子県議、天谷みえ子さん、原ちづるさんとともに福田くみ子市議は毎週火曜日のJR宇都宮駅前での定例宣伝を行っています。 |
|||
![]() |
2018.6.29 福田くみ子議員は越戸支部で開催された「梅村さえ子さんを囲む集い」に参加し、司会進行を務めました。 “共産党のここが知りたい”と、ご参加の皆さんから様々なご質問が寄せられ、会場は熱気に包まれました。 |
||
2018.6.28 荒川議員が陳情第66号と68号の不採択に反対する討論を行いました。 |
|||
2018.6.19 福田議員が6月議会にて一般質問を行いました。 |
|||
2018.6.19 市民からよせられた市政アンケートを見る宇都宮市議員団と天谷さん・原さん。 |
|||
2018.6.15 安倍改憲NO!栃木県平和集会が県総合文化センターで開かれ、荒川・福田両市議が出席しました。 |
|||
2018.6.2 宇都宮市LRT問題連絡会が県弁護士会館で第3回総会と講演会を行いました。荒川・福田両市議と天谷さん・原さんも出席しました。 |
|||
2018.5.29 栃木保健医療生活協同組合が市健康増進課との懇談を持ちました。福田市議、天谷さん、原さんが出席しました。 |
|||
2018.5.25 北若松原にて定例宣伝を行う荒川議員と原ちづるさんら。 |
|||
2018.5.21 来春の統一地方選挙の県議選予定候補として現職の野村せつ子氏が発表されました。 同時に宇都宮市議選の予定候補として福田くみ子・天谷みえ子・原千鶴氏がともに記者会見に臨みました。 |
|||
2018.5.11 LRT関連業務の入札に関する談合疑惑の徹底調査を求める荒川・福田久議員ら5名の議員。 |
|||
2018.5.3 アピタ前にて憲法記念日の宣伝行動をする野村県議、宇都宮市議員団、市議員選予定候補ら。(左) 憲法記念日集会にて会場いっぱいの参加者の前で、『約束と希望としての日本国憲法―生かしきる道をさぐる』と題して講演する廣瀬清吾東大名誉教授。(右) |
|||
2018.5.1 栃木県メーデーにて行進する宇都宮市議員団ら。 |
|||
2018.4.29 安保法制廃止!9条守れ!宇都宮市民の会総会に出席しました。 沖縄選出の参議院議員糸数慶子氏が「沖縄から見た安倍政権」と題し講演を行いました。 |
|||
2018.4.19 安保法制(戦争法)廃止!9条守れ!宇都宮市民の会の4月の定例宣伝にて、市民団体・共産党・社民党の統一行動を行いました。 |
|||
2018.3.23 一般会計予算案に反対の討論を行う福田久議員。 |
|||
2018.3.18 LRTストップ市民大集会・パレードに荒川・福田両市議が参加。梅村さえこ前衆院議員もかけつけ、あいさつをしました。300名もの参加で、LRTに市民合意がないことを示しました。 |
|||
2018.3.13 重税反対全国統一行動宇都宮集会に、福田くみ子市議員団幹事長・天谷美恵子党市副委員長が参加し、あいさつをしました。 |
|||
2018.3.5 荒川議員が代表質問に立ちました。 |
|||
2018.2.16 宝木市営住宅の再整備計画に関して、住民の意見を聴いてほしいと、荒川・福田両市議と駒生町在住の天谷美恵子党市副委員長とともに、市営住宅の住民の皆さんが、住宅課と懇談。計画の説明を受け、要望を伝えました。 |
|||
2018.2.16 確定申告の初日、森友問題のキーマンとなっている佐川氏が国税庁長官となっている事は我慢ならない!!との市民の声を受け、共産党市議員団は有志の皆さんと東武北口・宇都宮税務署前で、抗議行動を行いました。 |
|||
|
2018.2.1 栃木県立美術館にて開設されている鈴木賢二展に荒川議員が訪れ、多くの人に鑑賞をお勧めしたいと述べました。 |
||
2018.1.27 宇都宮市内で地域内交通第1号となった「清原さきがけ号」の運行開始から10年の記念式典が行われました。地元の福田議員が出席し、挨拶をしました。 |
|||
2018.1.14 宇都宮生活と健康を守る会の新春のつどいにて、荒川議員が挨拶をしました。 |
|||
2018.1.21 栃木県3000万人署名推進集会で全労連副議長の長尾ゆりさんが、3000万署名にどう取り組むか講演。荒川・福田両市議も参加しました。 |
|||
2018.1.19 「安保法制(戦争法)反対 9条守れ宇都宮市民の会」定例の19日行動。東武北口で、署名を呼びかけました。 |
|||
2018.1.9 JR宇都宮駅にて福田議員が早朝宣伝を行いました。 |
|||
2018.1.6 宇都宮市消防出初式に荒川議員が参加しました。 |
|||
2018.1.2 インターパークにて新春宣伝を行いました。 |
|||
2017.12.28 宇都宮市議員団と天谷美恵子党市委員会副委員長が佐藤栄一市長に対して、『2018年度 市政運営にあたっての重点要望書』を提出しました。 |
|||
2017.12.19 安保法制(戦争法)廃止 憲法9条守れ宇都宮市民の会統一行動。安倍9条改憲NO、憲法を生かす全国統一署名にとりくむ荒川・福田議員。 |
|||
2017.12.18 国民健康保険税の都道府県化に関する緊急要望書を市長に提出。日本共産党宇都宮市議員団のほか、栃木民医連、市生活と健康を守る会、年金者組合宇都宮支部、新婦人宇都宮支部の代表らが出席。 |
|||
2017.12.12 宇都宮市議会12月定例会にて福田くみ子議員が一般質問を行いました。 |
|||
2017.12.3 陽南地区の防災訓練が行われました。 荒川議員があいさつを行い、放水訓練に参加しました。 |
|||
2017.11.28 「宇都宮市のLRT問題連絡会」が国土交通省に、宇都宮市の工事施工認可申請書の不許可について陳情しました。 日本共産党からは塩川鉄也衆院議員、野村せつ子県議、荒川つねお市議、天谷美恵子党市委員会副委員長が出席しました。 |
|||
2017.11.14 全日本年金者組合栃木県本部の対市要請行動に同席する福田くみ子議員と、天谷美恵子党市委員会副委員長。 |
|||
2017.11.12 さようなら原発!栃木アクション 宇都宮城址公園に約1,000名が集まり、福田くみ子市議も参加しました。原発なくせ、再稼働許すな。怒りを力に政治を変えましょう。 |
|||
2017.11.10 新日本婦人の会で行った包括ケアシステムの学習会。福田くみ子市議が、システムの問題点、宇都宮市の現状、先進事例等報告。活発な意見交換が行われました。 |
|||
2017.11.8 自民党議員会商品券問題で全員協議会の開催を求め議長に要望書を提出しました。共産党の荒川つねお・福田くみ子市議と、久保井永三議員(統一)、西房美議員(緑)、宇賀神文雄議員(社民)も同席しました。 |
|||
2017.10.29 栃木保健医療生協ふたば健康まつりにて、閉会のあいさつをする荒川議員(医療生協宇都宮南支部副支部長)。 |
|||
2017.10.26 大分市議会にて、荒川つねお議員が文化芸術振興計画について視察しました。 |
|||
2017.10.25 インクルーシブ教育について、荒川つねお議員が下関市役所に視察しました。 |
|||
2017.10.24 荒川つねお議員が、尾道市で文化財保存活用計画について視察しました。 (右写真)市から説明をうける荒川議員(右から2人目)。 |
|||
2017.10.24 JR宇都宮駅前の早朝宣伝で総選挙の結果報告をする福田くみ子議員。 |
|||
2018.9.29 福田くみ子議員が議案第111号決算の認定について反対の討論を行いました。 |
|||
2017.9.24 核兵器禁止条約への参加を求める「平和の波」行動に、福田議員が参加。約60名の参加者と共に二荒山神社前で署名を呼びかけました。 |
|||
2017.9.24 第54回赤旗囲碁・将棋県央大会にて荒川つねお議員が挨拶をしました。 |
|||
2017.9 各地域の敬老会に両議員が出席しました。(写真なし) 荒川議員は9月17日に陽南地区の、福田議員は9月24日に上籠谷町の敬老会で長寿のお祝いの挨拶を述べました。 |
|||
2017.9.12 宇都宮市議会9月定例会にて荒川つねお議員が一般質問を行いました。 |
|||
2017.8.20 日本共産党雀宮後援会の宣伝行動に荒川つねお議員が参加しました。 |
|||
2017.8.25~26 自治体議員研修会に荒川つねお・福田くみ子両議員が参加し、生活保護問題について学びました。 |
|||
2017.8.15 終戦から72年目の記念日に、国会議員予定候補・野村せつ子県議らと荒川つねお議員が不戦の決意を新たにしようと訴えました。 |
|||
2017.8.6 LRT問題連絡会総会に、荒川つねお・福田くみ子両議員が出席しました。 |
|||
2017.7.22~24 第59回自治体学校in千葉に荒川つねお・福田くみ子両議員が参加しました。(写真なし) |
|||
2017.7.9 7/7~10、宇都宮市内で国民平和大行進が行われました。荒川つねお・福田くみ子議員は3日目の7月9日に行進に参加しました。 |
|||
2017.6.20 福田くみ子議員が6月議会にて一般質問を行いました。 |
|||
2017.6.18 宇都宮民主商工会の第9回定期総会にて荒川つねお議員が連帯挨拶を行いました。「憲法守り平和でこそ商売繁盛」と訴えました。 |
|||
2017.6.13 自民市議の商品券問題で、荒川・福田久・宇賀神・西の4名で真相解明を求める議員倫理委員会の設置を議長に請求しました。 |
|||
2017.6.3 市消防団消防操法大会に出席。地元の皆さんと第9分団を応援しました。 |
|||
2017.6.1 地域公共交通デマンドバス清原南部を走る清南スマイル号の出発式に出席した福田久議員。 |
|||
2017.5.30 栃木保健医療生協が市民の健康づくりの取り組みで宇都宮市と懇談。荒川・福田久両議員も同席しました。 |
|||
2017.5.25 東京都議選支援で宇都宮から豊島区巣鴨にかけつけました。 |
|||
2017.5.19 安保法制廃止、共謀罪法案廃案を求め市民の会が統一行動を行い、荒川・福田両議員が参加しました。 |
|||
2017.5.15 栃木県地方議会女性議員連盟総会学習会に福田議員が出席しました。 |
|||
2017.5.3 憲法施行70年の今年5月3日、「憲法を守り輝く日本にしよう」とインターパークの街頭から訴えました。 左から福田くみ子市議、野村せつ子県議、小池一徳衆院北関東比例予定候補、青木ひろし衆院栃木1区予定候補、荒川つねお市議。 |
|||
2017.3.30 東の杜公園で市が建設を進めている合葬式墓地に、党市議員団と年金者組合の皆さんで視察してきました。 |
|||
2017.3.22 荒川議員が「芳賀・宇都宮LRT整備の推進に関する決議」に反対の討論を行いました。 |
|||
2017.3.22 福田議員が平成29年度一般会計予算案・国民健康保険特別会計予算案・介護保険特別会計予算案に反対の討論を行いました。 |
|||
2017.3.19 安保法制(戦争法)廃止!!9条守れ宇都宮市民の会の毎月19日の宣伝行動に参加しました。 |
|||
2017.3.16 宇都宮市のLRT計画に対し慎重な審査と指導を求める陳情書を、国土交通省と総務省に提出しました。 陳情には栃木県の共産党・民進党・社民党・新社会党・緑の党5党と、市民団体「宇都宮市LRT問題連絡会」「宇都宮市のLRTに反対し公共交通を考える会」の代表ら15人が出席しました。 日本共産党 塩川鉄也衆院議員 梅村さえ子衆院議員 野村せつ子県議 荒川つねお市議 福田くみ子市議 民進党 福田昭夫衆院議員 田城郁前参院議員 松井正一県議 今井恭男市議 統一会派 久保井永三市議 社民党 松本昭一代表 市民団体 上田健一代表 須藤律子共同代表ら 上の写真:国交省に対し陳情の趣旨説明を行う福田議員。(左から梅村さえこ・塩川鉄也衆院議員、福田昭夫衆院議員、松井正一県議、野村せつ子県議、福田・荒川市議、今井恭男市議ら) 中の写真:国交省鉄道局大野鉄道事業課長に陳情書を手渡す荒川つねお議員。 下の写真:総務省で自治財政局長に陳情書を手渡す今井恭男市議。(その右が福田昭夫衆院議員、左側手前から野村、福田くみ子、荒川各氏) |
|||
2017.3.16 陽南小学校の卒業式であいさつしました。 |
|||
2017.3.13 重税反対全国統一行動が宇都宮市内で開かれ、日本共産党宇都宮市議員団の荒川・福田両市議が出席しました。 市議員団を代表して、福田議員があいさつをしました。 |
|||
2017.3.11 原発をなくす栃木県連絡会(原発ゼロ栃木の会)による「映画会&まち中パレード」に福田議員が参加しました。 ドキュメンタリー映画「飯館村母ちゃんたち土とともに」の上映の後、宇都宮市内をパレードしました。(前から2列目右側が福田議員) |
|||
2017.3.3 3月定例議会にて、荒川議員が代表質問を行いました。 |
|||
2017.2.6 渡辺道仁議長に対し、平成29年度議会予算案海外行政視察研修に伴う費用の削除を求める申し入れを行う宇都宮市議員団。 |
|||
2016.12.26 荒川つねお議員が陳情第33号・34号の不採択に反対の討論を行いました。 |
|||
2016.12.26 共産・民進・社民など5党と市民団体が市長にLRT公開質問状を提出しました。 |
|||
2016.12.23 衆議院栃木1区に青木ひろし氏を擁立。一緒に街頭で訴える青木氏と日本共産党宇都宮市議員団。 |
|||
2016.12.15 福田くみ子議員が12月定例議会の一般質問に登壇しました。 |
|||
2016.10.13 教育長に就学援助制度の運用の改善について申し入れを行いました。 |
|||
2016.10.11 県・市議員団そろって早朝宣伝。 |
|||
2016.10.6 「LRTの中止を求める会」設立大会。 (写真左:金子とおる氏と握手を交わす各政党・市民団体の皆さん) (写真右:設立大会にてあいさつをする福田議員) |
|||
2016.9.27 平成27年度一般会計及び特別会計決算の認定に反対の討論を行う荒川議員。 |
|||
2016.9.25 LRT計画中止を訴え、市内中心部をパレードする金子とおる氏と荒川議員。 |
|||
2016.9.25 「宇都宮市のLRT問題連絡会」、「宇都宮市のLRTに反対し公共交通を考える会」の呼びかけによるLRT反対の集会とパレードが市中心部で行われました出発前の集会。 |
|||
2016.9.25 囲碁将棋大会であいさつする荒川議員。 |
|||
2016.9.22 11月20投票で行われる宇都宮市長選挙において金子とおる氏に推薦状を渡す横山委員長ら。 |
|||
2016.9.8 JCHOうつのみや病院の譲渡申請問題で、党県委員会と同県議団、同宇都宮市議員団は塩崎厚労相あてに申し入れ書を提出し、病院の存続を求めました。 (写真左:厚労省の担当者に要望する左から荒川市議、塩川衆議院議員、野村県議) (写真右:厚労省の担当者に申し入れ書を手渡す野村県議と荒川市議) |
|||
2016.9.6 荒川議員が9月議会一般質問を行いました。 |
|||
2016.8.19 「安保法制(戦争法)廃止!9条守れ!宇都宮市民の会」は、参院選後初の統一アピール行動を東武北口で行いました。 左からたのべさん、石田弁護士、宇賀神・荒川・中塚宇都宮市議。 |
|||
2016.8.15 終戦記念日に党県委員会と市議員団は街頭宣伝を行いました。 左から野村せつ子県議、福田くみ子市議、荒川つねお市議、小池一徳党県書記長です。 |
|||
2016.8.9 全国の原水爆禁止協議会は毎月6日と9日に核兵器をなくす宣伝と署名活動(6・9行動)を行っています。 宇都宮市でも8月9日オリオン通りで宣伝を行いました。 |
|||
2016.7.12 参議院選挙の結果について市民に報告し、国政と市政を結んで市民のみなさんの声を届ける決意を述べました。 |
|||
2016.7.8 2016年国民平和大行進 宇都宮市実行委員会が市役所を訪れ、議長、副議長と懇談し、平和施策の申し入れを行いました。 荒川つねお、福田くみ子両市議も同席しました。 |
|||
|
2016.7.8 2016年国民平和大行進 宇都宮市実行委員会が市役所を訪れ、市長と懇談し、平和施策の申し入れを行いました。 荒川つねお、福田くみ子両市議も同席しました。 |
||
2016.6.19 荒川つねお議員が宇都宮民主商工会第8回総会に来賓として出席し連帯の挨拶をしました。 |
|||
2016.5.30 栃木保健医療生協健康づくり委員会が宇都宮市と懇談しました。 昨年度の「すこしお」の成果などを報告し、「今度も市民の健康づくりに協力を」と期待が寄せられました。 荒川議員も出席しました。 |
|||
2016.5.28 宇都宮市のLRT問題連絡会議が設立され、設立総会が行われました。日本共産党からは野村節子県議、荒川つねお市議、が出席しました。 |
|||
![]() |
2016.5 JR宇都宮駅前で早朝宣伝を行いました。 手を振って挨拶するたのべたかお参院選栃木選挙区予定候補と後方は荒川つねお市議 |
||
2016.4.19 共産党、民進党、社民党、緑の党、そして様々な市民団体・個人が参加する「安保法制(戦争法)廃止!・9条守れ!宇都宮市民の会」による宣伝行動が同法制が成立した9月19日にちなんで、今月も19日、東武北口で行われました。福田くみ子議員もスピーチし呼びかけました。 |
|||
2016.4.19 JR宇都宮駅頭で熊本地震救援募金を呼び掛けました。日本共産党は、お預かりした募金は全額を被災自治体への義援金に充てて行きます。 詳しくは党宇都宮市議員団にお問い合わせください。 電話028-672-0502 |
|||
2016.4.10 日本共産党雀宮北支部と雀宮地域後援会の共催で「日本の前途とくらしについて語り合う集い」が開かれました。須藤博弁護士が「戦争法制とは何か」について講演しました。 この集会には小池一徳県書記長(参院選比例代表予定候補)、野村せつ子県議、荒川つねお市議も出席し、参院選に向けての決意や日本共産党の躍進の意義、国政や県・市政について語りました。 |
|||
2016.3.23 福田くみ子議員が議案第18号平成28年度宇都宮市一般会計予算、第70号・71号・72号のLRT事業に関する各議案に反対の討論を行いました。 |
|||
2016.3.10 党派を超えて、地権者らとともにLRT事業について、市の事業申請を許可しないよう、国土交通省に要請しました。 日本共産党からは塩川鉄也・本村伸子衆院議員、野村せつ子県議、荒川つねお・福田くみ子両市議が出席しました。 詳しくは宇都宮民報886号をご覧ください |
|||
|
2016.3.3 荒川つねお市議が代表質問を行いました。 議会のページをご覧ください |
||
2016.2.19 「安保法制(戦争法)廃止・憲法守れ 宇都宮市民の会」が市内の繁華街と二荒山神社前で宣伝・署名行動に取り組みました。東武駅北口には、共産党、民主党、社民党の宣伝カーが並び、各党代表の3市議らがリレートークを行いました。荒川つねお市議も宣伝カーから呼びかけました。 関連記事は宇都宮民報885号をご覧ください |
|||
2016.2.11 LRT建設計画について、日本共産党の塩川てつや衆院議員が計画ルート全域を視察しました。また地権者らが強硬に反対を表明している平石地区の住民の皆さんと意見交換・懇談をしました。荒川つねお、福田くみ子市議も同行しました。 関連記事は宇都宮民報885号をご覧ください |
|||
2016.2.5 日本共産党栃木県委員会と民主党、社民党の県代表、市民、地権者らが、国土交通省へLRT導入計画の認定について慎重に対応するよう陳情しました。日本共産党からは塩川鉄也・梅村さえこ衆院議員、野村せつ子県議、新川つねお・福田くみ子市議が出席しました。 関連記事は宇都宮民報884号をご覧ください。 |
|||
2016.1.17 宇都宮市生活と健康を守る会総会に日本共産党参院選栃木選挙区予定候補の小池一徳さん、野村せつ子県議とともに党市議員団の荒川つねお・福田くみ子市議が出席しました 。市政報告を行い、「協力共同して平和と暮らしを守り抜こう」と挨拶する荒川議員。 |
|||
2016.1.13 宮の橋上から党後援会の皆さんと戦争法廃止の国民連合政府を作ろうと呼びかけながら署名活動を行いました。荒川議員も参加しました。 |
|||
2016.1.2 荒川つねお・福田くみ子両市議、野村せつ子県議は初売りでにぎわう商店街で戦争法廃止2000万人署名を呼びかけました。写真は通行人に署名をもらう野村せつ子県議、福田くみ子市議。 |
|||
2016.1.2 党市議員団の荒川つねお・福田くみ子両議員、野村せつ子県議、おくだ智子参院比例予定候補、小池一徳参院栃木選挙区予定候補、梅村さえ子衆院議員が新春宣伝を行いました。東武駅北口にて。 |
|||
2015.12.17 毎週木曜日午後4時30分から宮の橋上で「戦争法廃止の国民連合政府実現」と戦争法廃止の世論と運動の発展をめざす戦争法廃止の全国2000万人署名行動を行っています。 |
|||
2015.12.3 福田くみ子議員が一般質問を行いました。 質問・答弁は準備中です。 |
|||
2015.11.29 陽南地区で防災訓練が行われ、荒川つねお市議も出席しました。 |
|||
2015.11.23 市議会と下野新聞による小学生との交流会が行われ、市議会議長・副議長他市議らが出席しました。 日本共産党から福田くみ子市議が出席しました。 |
|||
2015.11.20 年金者組合宇都宮支部のみなさんが市に要請・懇談を行いました。 荒川・福田両市議も同席しました。 |
|||
2015.11.15 原発ゼロをめざす「さようなら原発!栃木アクション11・15」は15日、宇都宮城址公園で開かれ、過去最高の2,300人が参加しました。 おくだ智子参院比例区予定候補、小池一徳参院選挙区予定候補、野村せつ子県議、荒川つねお・福田くみ子両市議も参加し、パレードしました。 宇都宮民報11.22付掲載 |
|||
2015.11.5 Voters Bar in宇都宮 に福田くみ子市議が参加しました。 「若者と政治をつなぐ」をコンセプトに活動するNPO法人YouthCreateが全国各地の団体や個人と協力して展開している地方議員と若者の交流イベントです。 若者が政治と出会う最初の堅くない入口作りを目的に、全国で延べ20回以上開催されています。 今回は宇都宮周辺で活動する若手社会人と学生による実行委員会と共同で開催され、福田くみ子市議も招かれました。 主催者は、「若者が政治の話をするのがかっこいいという雰囲気にしたい」と話していました。 宇都宮民報11.22付掲載 |
|||
2015.9.30 平成27年度一般会計補正予算、平成26年度一般会計決算及び13件の特別会計決算について認定を不可とする討論を行いました。 |
|||
2015.9.30 LRT導入計画の白紙撤回や住民投票実施に関する陳情の不採択に反対の討論を行いました。 |
|||
2015.9.13 姿川決壊による東武鉄道橋梁崩壊等を調査する荒川議員 |
|||
|
2015.9.7 荒川議員が一般質問を行いました。 詳しくは議会のページへ |
||
2015.8.10 荒川つねお議員が全国市議会議長会議員在職20年特別表彰を受けました |
|||
2015.7.1 荒川つねお議員が6月定例会最終日に戦争法案に関する討論を行いました |
|||
2015.6.30 JR宇都宮駅前で野村県議とともに戦争立法ストップのリレートークを行いました |
|||
2015.6.22 福田くみ子議員が6月定例会で一般質問を行いました。 質問はこちらです |
|||
![]() |
2015.5.29 医療生協の市健康増進課申し入れに同席する、荒川・福田議員 |
||
![]() |
2015.5.20 新しい議会の運営で議長に申し入れ。 臨時議会終了後、熊本議長に対し (1) 税金での海外視察復活反対 (2) 少人数会派の発言の保障 (3) 委員会、審議会の民主的配分 などを申し入れました。 |
||
2015.5.17 市内各地で「戦争立法」に反対する街頭宣伝をおこないました。 |
|||
![]() |
2015.5.3 憲法記念日の宣伝 「憲法守れ」「戦争する国つくり許すな」と訴える党市議団と野村せつ子県議 |
||
![]() |
2015.5.1 メーデーに参加した党市議員団 |
||
![]() |
2015.4.27 JR宇都宮西口にて、選挙結果を報告。公約実現の決意を訴えました。 党市議団の荒川・福田議員と野村せつ子県議。 |
||
![]() |
2015.4.26 福田くみ子、第3位・荒川つねお、16位で二議席確保。 得票は前回の1.56倍。宇都宮市議選で共産党史上最高の得票となりました。 |
||
2015.3.23 宇都宮市議会3月定例会最終日、荒川・福田両議員が討論を行いました。 荒川議員の討論 福田議員の討論 |
|||
2015.3.17 全国の一斉駅頭宣伝に呼応し、早朝6時30からJR宇都宮駅頭に立ち、志位委員長が国会で取り上げた「残業代ゼロ法案」ストップの問題でチラシを配布し、出勤する人たちに訴えました。 写真は左から野村せつ子県議予定候補、福田くみ子市議、荒川つねお市議。 |
|||
2015.3.8 党栃木県委員会は宇都宮市文化会館にて演説会を開催しました。 市田忠義日本共産党中央委員会副委員長が話をしました。 荒川つねお市議・福田くみ子市議、野村せつ子県議予定候補らが挨拶し、決意を述べました。 |
|||
2015.3.5 荒川つねお議員が代表質問を行いました。 質問と答弁はこちらです |
|||
2015.3.1 荒川つねお議員、福田くみ子議員がそれぞれ、事務所開きを行いました。 雨の中、地元の皆さんや支持者の皆さんが、荒川事務所に140人、福田事務所に90人、それぞれ参加しました。 野村せつ子県議予定候補も駆けつけ、来る一斉地方選挙の勝利への決意を固めあいました |
|||
2015.2.20 日本共産党宝木支部の人たちと宝木市営住宅の建て替え問題について市住宅課と懇談し、要望しました。荒川・福田議員も同席しました。 |
|||
2015.2.2 荒川つねお・福田くみ子両市議は熊本和夫市議会議長にたいして、「平成27年度議会予算 姉妹都市等友好親善訪問費の削除を求める申し入れ」を行いました。 申し入れ書はこちらです。 |
|||
2015.1.28 日本共産党栃木県委員会の小林年治県委員長、野村せつ子県議予定候補、党市議員団の荒川つねお市議、福田くみ子市議は、国土交通省を訪れ、「宇都宮市LRT導入への国庫補助に関する申し入れ」を行いました。 これには梅村さえ子衆議院議員、塩川鉄也衆議院議員が同席しました。 申し入れ書はこちらです。 |
|||
20151.25 新春のつどいの後、梅村さえ子衆院議員と懇談する左から荒川つねお市議、福田くみ子市議、野村せつ子県議候補。 |
|||
2015.1.25 日本共産党栃木県委員会・党県後援会主催の新春のつどいが行われました。梅村さえ子衆院議員が挨拶。野村せつ子県議候補、荒川つねお・福田くみ子市議候補、中間選挙の候補者らが勝利の決意を固めあいました。 |
|||
2015.1.1 インターパークから野村せつ子前県議、荒川つねお・福田くみ子両市議が新年にあたっての決意を訴えました。 |